NPO Halo Life
カテゴリー:ブログ一覧
2025年6月26日 投稿者:ハローライフ
ハローライフ公開講座
「がんになっても自分らしく生きるために」
講演:清水研(がん研究会有明病院 腫瘍精神科部長)
がんと診断されると今までの生活は大きく変わってしまいます。治療のこと、将来的なこと、仕事や家族のことなど多くの不安がのしかかります。現在、がん医療は進歩し、診断・治療後も社会生活が続くことが前提であり、長く付き合っていく病に変わりました。がんになっても、どうしたら「自分らしく生きていけるのか」みなさんで考えてみたいと思います。
2025年9月13日(土) 開場:14:00 開演:14:30
S&Dたまぐーセンター 多目的ホール
入場無料(全席自由)※ 事前申し込み必要です
定員:200名(先着申込順)定員に達した場合入場をお断りする場合がございます
対象:がん患者さんとご家族、医療・福祉関係者、一般の方々(※未就学児入場不可)
講演後、清水研先生と地域のがん患者さんでディスカッションを行います。会場から質疑応答も受け付けます。
▶ 参加申込みはこちらから(申込みフォーム)
◇ 清水研 略歴
金沢大学医学部卒。2003年より国立がんセンター東病院精神腫瘍科勤務。2006年より国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科、2020年よりがん研究会有明病院腫瘍精神科部長として現在に至る。精神腫瘍学の第一人者として5,000人以上のがん患者・家族と対話し、著書『不安を味方にして生きる』『もしも一年後、この世にいないとしたら』などで知られる。各学会において、がん患者に向けた精神療法やレジリエンス(逆境からの回復力)促進の研究を発表。がんと向き合い不安をお持ちの方に寄り添った治療と研究に尽力されている。
◇ S&Dたまぐーセンターへのアクセス
東京都青梅市上町374番地 JR青梅線 青梅駅 徒歩5分
専用駐車場はございません。近郊有料駐車場をご利用ください。
地図上「P」割引あり。公共の交通機関のご利用おすすめします。
◇ チラシ詳細はこちらからご覧いただけます(PDFファイル)
▶ 参加申込みはこちらから(申込みフォーム)
◇ 主催: NPOハローライフ ・ 市立青梅総合医療センター
◇ 後援: 青梅市
2025年6月18日 投稿者:ハローライフ
令和7年7月19日(土)「ハローライフカフェ」開催します
● 日程: 令和7年7月19日(土) 14:00〜16:30
● 会場: 青梅市福祉センター
第36回 西多摩がんサロン
「ハローライフカフェ」
がん患者さん同士でお話しませんか?
「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでゆっくりお話しましょう。
● ミニ講座:マインドフルネスを体験
講師:ハローライフ 細野健(精神保健福祉士、公認心理師)
がんの治療を終えたあとにも、不安やストレスは思いがけず続くことがあります。気づかないうちに心が張りつめていたり、眠れない夜を過ごしたり。そんな揺れる心に静かに寄り添ってくれるのが、マインドフルネスという心の練習法です。呼吸や五感にやさしく意識を向けながら、自分自身をいたわる時間を一緒に体験してみましょう
サロンの詳細・参加申し込みは以下のページから
https://halo-life.org/event_21.html
ご参加お待ちしております
2025年4月17日 投稿者:ハローライフ
令和7年5月24日(土)「ハローライフカフェ」開催します
● 日程: 令和7年1/25(土) 14:00〜16:30
● 会場: 青梅市S&Dたまぐーセンター
(いつもと会場が違います。お間違いなく!)
第35回 西多摩がんサロン
「ハローライフカフェ」
がん患者さん同士でお話しませんか?
「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでゆっくりお話しましょう。
● ミニ講座:がんとトラウマ~心の傷と回復を考える
講師:ハローライフ 細野健(精神保健福祉士、公認心理師)
今回は「がんとトラウマ」について考えてみましょう。がんの治療が終わっても、不安や孤独感、気持ちの落ち込みが続くことがあります。それは“心の傷”として残っているのかもしれません。そんな心の反応に気づき、やさしく向き合うためのヒントやセルフケアの方法を一緒に考えてみたいと思います。
サロンの詳細・参加申し込みは以下のページから
https://halo-life.org/event_20.html
ご参加お待ちしております
2025年1月12日 投稿者:ハローライフ
2025年、新たにカウンセリングルームを立ち上げました。
「こころの相談室ハロー」
公認心理師・精神保健福祉士の有資格者が、
がんの不安やうつ病など心の悩みに寄り添いカウンセリングを提供します。
青梅相談室、新宿相談室での対面カウンセリング、
全国からアクセス可能なオンラインでのカウンセリングを行っています。
» 詳細は↓こちらをご覧ください。
こころの相談室ハロー
2024年10月5日 投稿者:ハローライフ
令和6年11月23日(土)「ハローライフカフェ」開催します
● 日程: 11/23(土)14:00〜16:30
第32回 西多摩がんサロン
「ハローライフカフェ」
がん患者さん同士でお話しませんか?
「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでゆっくりお話しましょう。
● ミニ講座:「やる気」の秘密
講師:ハローライフ 細野健(精神保健福祉士、公認心理師)
「やる気がなかなかでません」「やる気が続きません」ってことをよく聞きます。やらなきゃいけないことがあるのに、なかなか始められなかったり、始めたのはいいけどすぐに飽きてしまったり・・・。「やり始めないとやる気はでない」とも言われていますが、どういうことでしょう?「やる気」をヒントに、脳と体の仕組みをすこし探ってみましょう。皆さんの「やる気」につながるヒントがあるかもしれません
サロンの詳細・参加申し込みは以下のページから
https://halo-life.org/event_17.html
ご参加お待ちしております
2024年8月10日 投稿者:ハローライフ
令和6年9月21日(土)「ハローライフカフェ」開催します
● 日程: 9/21(土)14:00〜16:30
第31回 西多摩がんサロン
「ハローライフカフェ」
がん患者さん同士でお話しませんか?
「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでゆっくりお話しましょう。
● ミニ講座「考えないこと」を考えてみよう
講師:ハローライフ 細野健(精神保健福祉士、公認心理師)
私たちはついつい多くのことを、時には必要以上のことを考えてしまい憂鬱になってしまうことがあります。まだ何も起きていないトラブルのことや、嫌なことされたらどうしようとか、勝手に想像して物事が始まる前からぐったり疲れてしまったり…。せっかくの休日なのに仕事のことが頭をめぐって、ゆっくり休めなかったり…。そんなメカニズムを学んで、ちょっとだけ楽に生きられる方法を考えてみましょう
サロンの詳細・参加申し込みは以下のページから
https://halo-life.org/event_16.html
ご参加お待ちしております
2024年6月4日 投稿者:ハローライフ
令和6年7月20日(土)「ハローライフカフェ」開催します
● 日程: 7/20(土)14:00〜16:30
第29回 西多摩がんサロン
「ハローライフカフェ」
がん患者さん同士でお話しませんか?
「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでゆっくりお話しましょう。
● ミニ講座
サバイバートーク「わたしの闘病記」 講師:大場 昭夫さん
S23年生まれ76歳、青梅市在住。2019年の人間ドックで、気になる所見が見られたため、公立病院を紹介され精密検査を行ったところ、ステージ4の肺がんの診断を受ける。外科の手術も難しいことを告げられ、抗がん剤の治療が開始。現在まで効果をみながら7種類の薬を使ってきたが、その都度副作用に悩まされてきた。今年の秋には告知をされてから5年を迎える。
サロンの詳細・参加申し込みは以下のページから
https://halo-life.org/event_15.html
ご参加お待ちしております
2024年5月25日 投稿者:ハローライフ
5/25ハローライフカフェ終了しました
今回は市立青梅総合医療センターの「がん相談支援センター」にて、
がん患者さんの支援にあたる飯尾友華子さんをお迎えし、
お話をおうかがいしました。
飯尾さんはハローライフの立ち上げから
親身になって協力いただいた方ですが、
コロナ禍のなか全然お会いできませんでしたが、
お久しぶりに再会でき嬉しかったです。
今回は「どうしてがんになるの?がんに対して
自分でできることを考えてみよう!」と題して、
活性酸素のこと、免疫力のこと、体温と免疫のこと、食生活のこと、などなど
様々な視点から、がんに対するための力や方法について
お話をしていただきました。
がん相談支援センターのがん看護専門看護師として
長年がん患者さんに向き合ってきた知識と経験を生かされた
とても有意義なお話を聞くことができました。
ありがとうございました。
2024年4月2日 投稿者:ハローライフ
令和6年5月25日(土)「ハローライフカフェ」開催します
● 日程: 5/25土)14:00〜16:30
第29回 西多摩がんサロン
「ハローライフカフェ」
がん患者さん同士でお話しませんか?
「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでゆっくりお話しましょう。
● ミニ講座
講師:がん看護専門看護師 飯尾 友華子 様
市立青梅総合医療センター がん相談支援センター
今回は久しぶりに、市立青梅総合医療センターの「がん相談支援センター」にて、がん患者さんの支援にあたる飯尾友華子さんをお迎えし、治療や治療中の生活などについて、最近の傾向や新しい情報を、お聞きしたいと思います。
サロンの詳細・参加申し込みは以下のページから
https://halo-life.org/event_14.html
ご参加お待ちしております
2024年2月4日 投稿者:ハローライフ
令和6年3月16日(土)「ハローライフカフェ」開催します
● 日程: 3/16土)14:00〜16:30
第27回 西多摩がんサロン
「ハローライフカフェ」
がん患者さん同士でお話しませんか?
「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでゆっくりお話しましょう。
● ミニ講座
大人の発達障害について学んでみましょう
講師:細野 健(ハローライフ)精神保健福祉士・公認心理師
「発達障害とは、生まれもった行動や思考の「特性」で、その特性は病気ではなく“個性”や“性格”に近いものと考えられています。注意力が欠けて忘れ物が多かったり、落ち着きがなかったり、またはこだわりが強く、周りの人とぶつかってしまったり、コミュニケーションがとても苦手だったり…。その症状はいろいろですが、ちょっとしたコツを知ることで、本人も周りも楽に生活できることもあるかもしれません。みんなで学んでみましょう。
サロンの詳細・参加申し込みは以下のページから
https://halo-life.org/event_13.html
ご参加お待ちしております